薄着シーズンの到来!冬のムダ毛は
2020年05月10日
皆様こんにちは(^^)/
シュガーリング ブラジリアンワックス の
LaMinaです!
5月に入り、一気に暑くなりました!
そして薄着になってきましたね(^^)
冬の間は長袖なので無法地帯にしていて、気づいたらびっくりされた方、無駄毛が気になって焦った方も多いのではないでしょうか?
半袖を着たときに気づいて、焦ってカミソリで剃ってしまい、剃れもれ、黒いぶつぶつが!!
とそんなことが起こらないためにシュガーリングで根元から抜いて、ついでに光もあてちゃう!
そんなメニューいかがでしょうか?
自己処理によっての色素沈着。
皮膚表面の毛を剃ってるだけなので、自己処理する回数が増えてしまいます。
なので、少しでも楽に綺麗するのは、シュガーリング+光脱毛です!
是非この機会にお試しくださいね♪
↓↓今年3月OPENのラミーナ札幌店
旅行や出張の際にもお気軽にお立ち寄り下さいませ☆
LaMina 札幌店
北海道札幌市北区北7条西4-4-1
第5道通ビル3F
011-788-3144
同じカテゴリの記事
毛穴の出口が狭くなり、毛穴に皮脂や角質(タンパク質)が詰まることで角栓(かくせん)ができ、それが黒くなってできるのが毛穴の黒ずみです(T_T)
角栓ができてしまうと皮脂が排出されずに毛穴の内部にたまってしまいます。
それが原因となり毛穴がポツンと盛り上がっている状態を「面皰(めんぽう)=コメド」といい、皮脂を栄養源としてアクネ菌が増殖するとニキビが進行していきます。
対処法として、
清潔を保つ
常に皮膚を清潔に保つために正しい洗顔を心がけましょう。洗顔の基本は、手で、やさしく丁寧に洗うことです。肌がかさつく場合は、化粧水や乳液で保湿をします。油分の多い乳液やクリームは避けましょう。
皮脂や汚れをしっかり取り除く
洗顔時は余分な皮脂や汚れをしっかり取り除くことも意識しましょう。
保湿ケアをしっかり行い、肌乾燥を防ぐ
大人のニキビは角質層のターンオーバーに原因があることが分かっています。肌の乾燥もターンオーバーを低下させるため、洗顔後などはたっぷりと水分補給をするなど、保湿を心がけましょう。
角栓をほうっておくと毛嚢炎になることも、、
そのためにしっかり、予防、ケアをしてあげましょう(^_^)♪
お得なクーポンを使ってご予約ください♪
H
【自宅で自己処理を使用か、サロンに行くか迷ってます】
A お値段だけを考えると、自己処理が1番安いです。
ですが、自己処理とサロンでの仕上がりはまったく違います。
Laminaは脱毛はもちろん、お肌がキレイになっていく事を
目的としております。
自己処理は安いですが、お肌がどんどん傷ついてしまいます。
こんなはずでは・・・・となる前に自己処理を辞めて
Laminaにお越しくださいね(^^)/
【恥ずかしくて友達にも相談できないです】
A 特にデリケートゾーンの話題は仲のいい友達でも
話しにくいですよね(>_<)
毎日たくさんのお客様とお話をする中で
『みんな同じことで悩んでいて、みんな相談できなかった』
と、おっしゃる方がとても多いです。
初めましてだからこそ、言いやすいこともありますよね(笑)
ぜひ私達にご相談くださいね(^-^)
同じお悩みはありましたか?
何か気になる疑問などあれば
お答えしますのでお気軽にお尋ねください(^^)/
皆様こんにちは(^^)/
シュガーリング ブラジリアンワックス の
LaMinaです!
少しずつ涼しい日もあったり
まだまだ暑い日があったり(>_<)
皆様体調崩したりされていませんか?
涼しいなると、長袖など着る事が
多くなり脱毛も夏よりも気にならなくなります。
寒くなったので隠せるから
脱毛しなくても大丈夫!
寒くなって家から出るのが
めんどくさいから脱毛しなくても大丈夫!
どこにも出かける予定が無いから
脱毛しなくても大丈夫!
VIOは夏より蒸れることもないから
脱毛しなくても大丈夫!
そんな方はいませんか?
じつは!秋や冬に脱毛はオススメです(^O^)
紫外線も少なくなり、脱毛後の敏感なお肌も安心☆
また、この時期にケアをしておくことで次の夏までに毛質が改善しており、お手入れが楽ちんになりますよ。
またVIOは、季節問わずケアをして頂くと衛生的でおすすめです。
ぜひ、これからの季節も脱毛ケアを続けましょう!ご来店お待ちしております。
↓↓昨年11月OPENのラミーナ銀座店!
学校、お仕事終わりやお休みの日にも
お気軽にお立ち寄り下さいませ☆
LaMina 銀座店
東京都中央区銀座3-8-15
APA銀座中央ビル 5F
皆様こんにちは(^^)/
シュガーリング ブラジリアンワックス の
LaMinaです!
肌の潤いを奪うNG入浴法があるのはご存知ですか?
入浴方法次第で、肌を乾燥させてしまう危険が、、、
入浴で肌がしっとりするのは、お湯の温熱効果が要因となっています。
湯船につかっていると、体が温まり毛穴が開き皮脂の分泌も盛んになります。
この皮脂には潤い成分を守るバリア機能もあるので、乾燥を防ぐ効果も高まります。
1、体をすぐに洗うのはNG
必ず湯船につかって体を温め、肌を柔らかくしてから洗うようにしましょう。
そのほうが汚れも落ちやすくなります。
2、ナイロンタオルでごしごし洗うのはNG
爽快感がある一方で肌にかなりのストレスを与えます。さらには、色素沈着の原因にもなることも。
ボディソープをしっかり泡立てて、手で洗うだけでも汚れは十分に落ちます。
背中など手が届きにくいところは、コットンやシルク素材のボディタオルで洗うのがお勧め!
また、乾燥がひどいとか、肌が敏感になっているという時は、固形石鹸を使うと潤いを守ってくれます♪
3、熱過ぎるお湯はNG
寒さが厳しいとお湯の温度を上げがちですが、熱いお湯は肌の潤いを奪いやすいので気を付けましょう。
特に42度以上のお湯につかると、肌の潤い成分であるセラミドが流出しやすくなります!
目安は38度~40度程度。
4、入浴後の肌放置はNG
お風呂上りの肌を放置しておくと、水分はすぐに蒸発してしまいます。なるべく早めにケアするように。顔であれば3分以内、ボディは10分以内に優しく塗るようにしましょう♪
また、入浴すると体温が上がって1~2時間は寝つきが悪くなるため、できれば睡眠時間の1時間前には入浴を終わらせましょう。深夜に帰宅した時は、ぬるめのお湯に10分程度つかる程度にとどめましょう。
入浴中にはたくさんの汗をかきます。入浴前後にコップ1杯の水を飲むようにしましょう!!
APのPhenomen Allの成分をご紹介します♪
■シア脂…
神秘の木、シアの木の実から取れる保湿力の高い植物性油脂。
古来から薬として利用されてきました。
傷や火傷、日焼け止め、痒み止め。
■ブドウ種子油…
そもそもブドウの種は栄養豊富!
ブドウ種子のエキスには強い抗酸化力を持つ
プロアントシアニジンも含まれている。
老化や疫病予防にも効果的。
■ヤシ油…
つまりココナッツオイル。
言わずと知れた保湿効果、抗酸化作用、乾燥を防ぎます。
■ホホバオイル種子油…
肌を保湿してハリ潤いをもたらす。
日焼け止め防止、アンチエイジング。
■トウキンセンカ花油…
抗炎症作用、鎮痛作用等の薬用効果に優れている。
湿疹や炎症を起こした肌を鎮め、しっとりと落ち着かせる。
抗菌・殺菌・抗酸化作用にも。
■グレープフルーツ果皮油…
香りによるストレス発散効果。
柑橘系の香りはデオドラント作用と殺菌作用。
セルライト予防・改善。
■ゴマ油…
主成分である、リノール酸。
高い保湿効果があります。
肌荒れやニキビなどの肌トラブルの予防に!
■ゴマ種子油…
新陳代謝が活性化し細胞の酸化を抑制する。
毛穴の汚れを取り除いて皮脂分泌のバランスを整える。
ネイルトラブルの予防改善にも。
■オニサルビア油…
収れん作用と皮脂抑制。
脂性肌やニキビ肌の改善。
皮膚再生作用があるのでニキビ跡を薄くしたり、メラニンを除去する効果も◎
■ローズウッド…
保湿、抗炎症、シワの改善、老化防止作用、妊娠線の予防。
炎症を鎮めるので皮膚炎やニキビに効果的。
保湿作用やハリを与える。
しわ、たるみにも◎
こうしてみると全てのものに保湿力がありますね!
気になる方はスタッフまで…(^^)
R