マスクニキビを防ぐには!?

【マスクニキビを防ぐコツと対処法とは!?】
マスクを長時間つけることが原因でできる「マスクニキビ」で悩む方が増えているようです。
マスクが原因のニキビを予防するコツと、できてしまった時の対処法をご紹介♪
【1】マスクは常に清潔なものを使う
マスクニキビの原因は、長時間マスクをつけていることにより、
マスクの中が蒸れて発生する「菌」。
暑い時期は特に、汗や皮脂がマスクにつくので、衛生状態には注意が必要です。
中性洗剤でしっかり洗ってから使用するのがおすすめです。
食事の時など、少しだけ外したマスクを再度つける場合は抗菌スプレーをしておく、
使わない間は清潔な袋にしまっておくなど、常にクリーンな状態を保つように意識しましょう^_^
【2】口の中もケアしよう
マスクをつけていると、自分の呼吸でマスクが湿ってきますよね。
また、マスクの中でくしゃみや咳をすると、マスクの内側には目に見えない菌や汚れ、口内細菌が付着します。
食後に歯磨きをせずにマスクをつけることで、
口内細菌がマスクに付着するリスクが上がってしまい、
それが原因でマスクニキビができることも…!
マスクだけでなく、口の中を清潔に保つことも大切!
食後は必ず歯磨きをしてから、マスクをつけるようにしましょう。
歯磨きができない時は、デンタルガムを噛んだり、マウスウォッシュなどで対策を☆